ニッポン物産展でお取り扱いしている商品の中から、今週のオススメお取り寄せグルメをご紹介します
緊急事態宣言の延長で、外食もままならない今日このごろ・・
お気に入りのラーメン屋さんも閉まってたりしますよね?
そこで本日は、ラーメンのお取り寄せのご紹介。
「カップラーメン食べ飽きた~っ!!」という方にお薦めです!
ニッポン物産展で掲載中の日本全国のご当地ラーメン。
島原の素麺屋さんの作るコシの強いラーメンや、
秋田の比内地鶏のガラでスープを作ったラーメン、
米粉でつくったグルテンフリーのラーメンや富山のブラックラーメン、
九州ラーメン食べ比べセットやのどぐろラーメン、白えびラーメンなどなど。
きっと食べたことないラーメン見つかりますよ^^/
学校の休校で、毎日の献立作りが大変だと思います。
「せめて子供に美味しい食事を」と奮闘中のお母様。
レシピの工夫もさることながら、
ドレッシングを変えるだけでもマンネリ打破の効果有り!
ニッポン物産展では
和牛専門店や梅干専門店のドレッシングといったものや、
日本全国各地の特産品をベースにしたドレッシングなどを
いくつかご紹介させていただいております。
ただ、掲載商品数はさほど多くありません<(_ _)>
ネット検索で美味しいドレッシング探しされてはいかが?
「銘菓」と呼ばれるには長い年月が必要。
最近は次から次へと新しいお菓子が出てくるので、
新しい銘菓(!?)はなかなか誕生しません。
私の感覚では「博多通りもん」と「東京ばな奈」ぐらいかな^^;)
さて、ニッポン物産展に掲載中の「銘菓」。
「越の雪」「長生殿」「山川」の日本三大銘菓のうち「山川」は掲載中。
その他、全国各地の定番のお土産になっているもの多数。
加えて「銘菓候補」と言えるような、安定的に売れているものもあります。
新しい美味しさ探しとは異なり、
伝統のおいしさ、懐かしいおいしさが見つかるのが「銘菓」コーナーです。
本日のニッポン物産展のおすすめはご当地カレー。
ある意味で日本人のソウルフードのひとつと言っても過言でないカレー。
定期的に食べるお気に入り有り、新しい出会いを求める飛び込み有り。
お取り寄せで「珍しいもの」を発見するのも楽しいですよねっ!!
また、レトルトカレーは仕送り商品としてほぼ必須アイテム♪
ニッポン物産展はご当地カレーの種類が豊富。
栄養面重視、懐かしい味重視、飽きないバラエティ重視・・・
青いカレーやピンクのカレーなど、サプライズカレーも!
きっといろんな角度からお気に入りのカレーが見つかります!
ぜひ一度ご覧くださいませ^^/
この時期になるとお薦めしたくなるのが「かに」!
ニッポン物産展で掲載している蟹はどれもオススメですが、
本日は、私なりのお薦めポイントをご紹介^^/
まず、越前がになら、福井県の「ますよね」と「さくだ屋」。
「ますよね」は超有名店で安心の品質・価格。
「さくだ屋」さんも良心的なお店です。ここの干物もオススメ!
北海道からは「かに匠」と「北国からの贈り物」。
いずれもネット通販歴が長く、お客様を大事にされているお店です。
もうひとつ、ビッグサイズがお好みの方へのお薦めが「おのみち発北前船の贈り物」。
ここはときどき、たまげるサイズのカニが出てきますよー!!
例えば「スナック菓子」といったカテゴリがニッポン物産展にはないので、
日本ではすっかりおなじみでも「和菓子」というよりは「洋菓子」というものが、
この「創作洋菓子」のカテゴリにはたくさんあります。
地元でしか手に入らない「ご当地ポテチ」や、各地方の名物になっているクッキー、
フィナンシェやバウムクーヘン、ダックワーズ、ラングドシャなどなど。
シュークリームやパイ、ゴーフレットなどもこのカテゴリです。
そういった意味でアイテム数が多いので、
カテゴリ内で検索すると、思いもよらないお菓子との出会いがあるかも!?
「なにかおいしそうなお菓子はないかなぁ」
そんな時は「創作和菓子」のカテゴリと合わせて見てみてくださいね!
「うどんのブランドは?」と問われて、まず最初に思いつくものといえば、
県民平均年間365食以上(!?)うどんを食べるという香川県の讃岐うどんですよね!
ニッポン物産展では、香川県のお店としては特にこんぴらやと亀城庵オシです。
いずれもネット通販で評価の高い名店で品ぞろえも豊富。
ちょっとした手土産用や、大切な方へのご贈答用におすすめの商品もたくさんあります。
ご自宅用を選ぶ際、どれにしようか迷ってしまうバリエーション。
サプライズギフトにおすすめの「うどんだんご」や、
お祝いごとに喜ばれる「紅白のうどん」などもおすすめです。
サンライズファームで取り扱っている「るみばあちゃん」お墨付きの讃岐うどんも美味しいですよ!
「おのみち発北前船の贈り物」のレモンうどんも讃岐製法です。
おいしいステーキ♪高級店で外食するとすぐに1万円をこえてしまい、
ふだんはなかなか最高級品には手が届かないものですが、
ご自宅で取り寄せれば、最高のステーキがだいぶお値打ち^^
そこで本日は、ニッポン物産展おすすめのステーキ肉のご紹介。
黒毛和牛「静岡そだち」や秋田の鳥海黒毛和牛、阿波牛、常陸牛、隠岐牛などが、
ニッポン物産展経由でお買い求めいただけます。
ブランド牛でお薦めのひとつが「カネ吉山本」の近江牛。文句なしに美味いです!
もうひとつオススメが奈良の名店「うし源本店」。A5ランクの最高級品でギフトにも◎
その他、松阪牛や神戸ビーフ、米沢牛などももちろん掲載中。
ステーキは調理が簡単♪食欲の秋にご自宅で高級ステーキ、いかがですか?
今夏、前半は雨模様でしたが、後半は暑い夏が来ましたね!
お酒を飲まれない方には申し訳ございませんが、暑い夏に飲むビールは格別!
毎日の楽しみにされている方も多いかと思います。
そこで本日は、ビールとの相性抜群のソーセージのご紹介。
ニッポン物産展でもいろいろなソーセージをお買い求めいただけます。
「秋田ずらり」の比内地鶏ウィンナーや「君乃家」の旨辛チョリソー、
「水郷のとりやさん」のスモークソーセージは絶品。
千葉「のサンライズファーム」や北海道の「木の屋」も、
種類が豊富でお薦めです。
いつもとちがうソーセージを取り寄せてご自宅でビール!いかがですか??
ついに、やってきました「令和元年」!!
『おめで鯛』♪ということで、本日ご紹介するのは鯛。
ニッポン物産展おすすめの鯛といえば「なにわくいだおれ本舗」。
明石産天然鯛や愛媛県産養殖鯛の焼鯛を、サイズ豊富に取り揃えています。
箱寿司専門店「仕出し 米長」の化粧箱入り祝い鯛や、
おのみち発北前船の贈り物の瀬戸内産天然鯛の浜焼きもオススメ。
こうしてみると、改めて瀬戸内海が鯛の名産地であることが解かりますね!
それから、ちょっと変わったところでは、
セレクトフードコパンの「伊豆下田」金目鯛のしゃぶしゃぶも逸品です!
令和のお祝いにいかがですか?
本日ご紹介するのはニッポン物産展おすすめの缶詰・瓶詰。
「ごはんのお供」にピッタリの商品がいろいろあります♪
伊豆諸島お土産ランキングNo.1に選ばれた赤イカの塩辛や、
長崎島原のお味噌屋さんの「もろ若」「納豆みそ」、
ケヤキ堂の「塩ダレ深谷ねぎ」、夢えちごの「村上牛ご飯だれ」、
あんべの「うま辛おかず味噌」などはぜひお試しいただきたい商品!
また、予約でしか買えない水郷のとりやさんの自家製レバーパテや、
セレクトフードコパンの【沼津】オイルサバディン(さば燻製油漬)は、
最高の「バゲットのお供」。絶品ですよーっ!!
ぜひ一度覗いてみてくださーい!
本日はニッポン物産展おすすめのご当地カレーのご紹介。
「カレーがキライ」という人はいざ知らず、
ほとんどの方が少なくとも月に1回は食べるであろうカレーライス。
奥様自慢の手作りカレーが不動の一番人気かとは思いますが、
たまには違った味の美味しいカレーを食べたいですよね?
そんな時ご参照いただきたいのがこの「ご当地カレー」コーナー。
日本全国のレトルトカレーをご紹介しています。
各地の特産品を生かした美味しいカレーが目白押し♪
中には、かなりマニアックで普段目につかない珍しいカレーも。
お取り寄せ検索サイトならではのカレーに巡り合えます、きっと!
本日はニッポン物産展おすすめのそうめんのご紹介
ニッポン物産展のイチオシは、
生産量が全国第2位の長崎県島原のそうめん♪
黒ごまや紫芋、ワカメなどを練り込んだ、見た目も鮮やかな「めんの山一」や、
創業100年以上の手延べの技が光る「北田製麺所」のそうめんは、
ぜひ一度お取り寄せいただいて、いつものそうめんと食べ比べていただきたい逸品です。
また、熊本の綾田製麺所の「南関素麺」の細くて腰の強い麺もオススメ。
あと、変わったところでは、今話題のもち麦で作ったもちむぎ素麺♪
小麦アレルギーの方にうれしい小林製麺のお米のそうめんも要チェック!
稲庭うどんの技で作る稲庭そうめんも素材にこだわった一品ですよ!
スイーツも充実してきた感のあるニッポン物産展♪
今回は「創作洋菓子」に新着商品を中心にご紹介!
話のネタにも一度、食べておきたい、富山限定のご当地スナック「ばかうけ 白えび味」。
信州産のりんごを白餡に練り込んだ「信州果実菓 もりりんご」と、
ドライりんご入りのバタークリームをサンドした「信州りんご&バターサンドクッキー」。
八ヶ岳高原産の牛乳を使用した「八ヶ岳生シュークリーム」。
山梨のご当地ポテチ「甲州ほうとうポテトチップス」。
岐阜名産の栗きんとんでつくった「栗きんとんラングドシャ」。
狭山茶でつくった「狭山茶寮さやま茶らすく」などなど。
こういった地域限定商品を探せるのがニッポン物産展の魅力の一つです^^/
ニッポン物産展でオープン当初から注目している大福。
その昔「いちご大福」が登場して以来、
全国各地にはいろんな“変わり大福”が登場してます♪
最近ニッポン物産展に新登場したのは、
愛情宣言の「ふんわりクリーム大福 4個アソートセット」と秋田ずらりの「トマト大福」。
いずれも一度は食べてみたくなる魅力的な大福です♪
その他、モンブラン大福やコーヒー大福、よもぎ大福、
宇治抹茶大福、こんにゃく大福、栗きんとん大福など様々。
「なんじゃこら大福」という累計1,000万個近く売れているものも!
一度見てみてくださいね^^/
寒い時期の定番「鍋料理」。今冬の食べ納めはいかが?
ニッポン物産展には美味しい鍋がいろいろ♪
きりたんぽ、すき焼き、しゃぶしゃぶ、もつ鍋、鯛しゃぶ、
サムゲタン、キムチ鍋、鶏鍋、鴨鍋、
てっちり、海鮮鍋、すっぽん鍋、水炊き、
芋煮、手羽餃子鍋、ジンしゃぶ、火鍋。
蟹鍋やしゃけを使った石狩鍋などもオススメです。
CMでやってる豚バラと白菜の鍋もおいしそう。
野菜たっぷりの鍋もヘルシーでいいですよね!
さぁ、どれにしましょう?(笑)
お正月も明け、次なるビッグイベントはバレンタイン♪
チョコレートを探し始める時期ですね♪
ネット通販で買うなら1月中がお薦めです。
ニッポン物産展でイチオシのチョコは
伊藤久右衛門の宇治抹茶チョコレート。
超濃厚抹茶味の生チョコレートです。
昨年のバレンタインでも6万個売れたという人気商品。
5個入りのお手軽サイズがあるのがウレシィ~
その他チョコレートいろいろ出品されていますので、
一度チェックしてみてくださいね!!
冬の海の幸の主役はやはり「かに」でしょう(^^)/
この時期は「かに」で商品検索したとき、
ものすごい数の商品が出品されているため、
どの店のどれが良いか迷いますよね?
その点、ニッポン物産展には蟹の名店がズラリ!
安心して美味しいカニをお選びいただけます♪
ズワイガニ、タラバガニ、毛ガニの「三大蟹」を中心に、
丸ごと姿、カニ足ポーション、ビードロカット、甲羅盛りとして、
あるいは蟹しゃぶセット、鍋セット、お刺身用などなど、
結局、選ぶのに困るくらい、美味しいカニが出揃ってますよ♪♪
そろそろ年越しそばの予約販売が気になる季節。
そこで今回は、ニッポン物産展の「そば」のご紹介。
日本一の蕎麦の産地、北海道の「幌加内そば」。
新潟特産の越後長岡小嶋屋の「へぎそば」。
永平寺御用達、伝統の「本舗永平寺そば」。
岡山県の名物「蒜山(ひるぜん)そば」。
抹茶スイーツの名店・伊藤久右衛門の「宇治抹茶そば」。
そうめんの手延べの技術が生かされた「島原・石臼挽普賢そば」。
戸隠そば、お煮かけそば、韃靼そば、などなど、
いろんなおそばからお好みのそばをお取り寄せください!
今回はニッポン物産展の「銘菓」のご紹介。
全国的に有名な定番の銘菓から、
各地の無名の隠れた逸品まで、
幅広くご紹介させていただいております♪
地元の懐かしい味や、いつもお土産にもらっていた味、
以前旅行で行った時の想い出の味などがきっと見つかりますよ!
また、行ったことがない地方の銘菓を見つけるのも楽しみの一つ。
意外と知られていない日本の3大銘菓、なんてものもあります。
これから涼しくなってくると、
チョコ系の通販が再開するのもうれしいですよね^^/
今回はニッポン物産展の「水産物セット」のご紹介。
夏場は気温が高いため、鮮魚の通販はやや控えめになりますが、
9月からはおいしいものが続々登場!
山口県の魚かつさんの「魚えーっセット」は、
ゲリラ的に開催されるタイムセール。
旬の瀬戸内の地魚が超特価で手に入ります。
そろそろ要チェックです♪
また、これからはのどぐろも旬。かにも獲れたてが出回り始めます。
干物も脂がのってきて美味。寿司も見逃せません。
秋~冬は日本各地の鮮魚を通販でお楽しみくださーい^^/
今回はニッポン物産展のメロンのご紹介。
ただいま北海道産と静岡県産が充実してます。
北海道の代表格は、やはり「夕張メロン」
ブランドなので、ニセ物もよく出回りますので要注意!
贈って安心の本物は道産ネットミツハシで♪
一方、静岡と言えば何といっても「マスクメロン」!!
セレクトフードコパンなら、生産者さんの顔が見える安心メロンが手に入ります。
見た目にさえこだわらなければ、
美味しいメロンが訳あり価格で手に入りますよ^^
今回はニッポン物産展の調味料のご紹介。
中でも「その他」のカテゴリに分類されているものをピックアップ。
実はこの「その他」にこそ、隠れた逸品があるんです♪
京都和束産の抹茶と和三盆糖仕込みのみつだけで作った、おぶぶの抹茶みつや
なにわくいだおれ本舗のヤンニュンジャン、秋田ずらりの豆板醤、
栃木県の「あるよ」の辛味もろみ、五代庵の梅びしお、
そのまんま通販のジェノベーゼなどなど、
他ではなかなか手に入らない珍しいものがたくさん♪
フライドオニオンとフライドガーリックに熟成唐辛子の旨みある辛さをプラスした、
具ごと食べるラー油「飛騨ハム ぶっかけ辣油」もイチオシです!
ニッポン物産展の「混ぜご飯・お茶漬け」。
実はこのカテゴリ、通販ではバラエティに富んだ商品がズラリ。
筍ごはんや鶏めし、きのこご飯にイカ飯、カキ飯、
シンプルなお茶漬け海苔セットから豪華な鯛茶漬けまで。
ニッポン物産展ならではのものとしてお薦めは、
山形県清川屋さんの「ががちゃおこわ」。
鶴岡特産の枝豆「だだちゃ豆」とお米でふっくらと炊き上げたおこわです。
『だだちゃのことを、ががちゃとも言うのかな?』と思いきや、
ががちゃというのは、「お母さん」を意味する庄内地方の方言。
おふくろの味ってことですね!!
今回のニッポン物産展のおすすめは「調味料セット」。
意外と自分のために買うことが少ない調味料のセット。
実は、料理の幅が広がりそうな逸品がたくさん♪
塩の食べ比べができる島風生活のSalann Oki(サランオキ)セットや、
各種のポン酢・魚醤を詰め合わせにしたヤマカ醤油のセット商品、
栃木三鷹を使用した大辛調味料3本セットなどがおすすめ。
長崎島原の御味噌屋さんの各種みそのセットや、
こだわり大分・SHOP KEYYAの柚子製品対決(!?)も見逃せません!
はっとりよせの「百実の味セットは“魔法の味”の触れ込み^^
食べたことがない味に出会えるチャンスです!!
今回のニッポン物産展のおすすめは「山菜」。
これから長野県産の山菜が収穫の時期を迎えるので、
ありがた屋NAGANOさんの山菜を中心にご紹介します。
4月中旬収穫の「つくし」。昔はそこかしこで見かけましたが、
今どきの子供さんは見たこともないかもしれません。
「お父さんお母さんが子供の頃はね、・・・」と、
ご家庭での話題作りにもおすすめです。
4月下旬収穫の「ふきのとう」や5月中旬の「山うど」なども、
なかなか食べる機会がない貴重な山菜。
夏になると「またたび」も収穫の予定。ぜひねこちゃんに!?
今回のニッポン物産展のおすすめは「缶詰・瓶詰」
意外と掲載件数は少ないのですが、見逃せない逸品がありますよ!
最初にご紹介するのは丸金商店の「塩辛」。
こちら「東京」は「東京」でも「東京都神津島」のお店♪
旬のおいしい赤いかを塩辛にして産直でお届けしています。
長崎島原の御味噌屋さんの「めしとも」はお味噌屋さんならでは!
他ではなかなか巡り合えない隠れた逸品です。
水郷のとりやさん「自家製レバーのパテ」は予約でしか手に入らない希少品。
高知のSHOP KEYYAの土佐の赤かつおもロングセラー商品です。
今後もがんばって新しい商品探してきますね!!
ニッポン物産展のスイーツ掲載件数だいぶ増えてきました♪
その中で、今回ご紹介するのは「創作和菓子」。
全国各地のめずらしい和菓子がたくさん出てます。
豆菓子やおせんべい、スナック菓子もこのカテゴリーの中にあります。
京都の豆菓子専門店「豆吉本舗」や静岡の海鮮せんべい「えび伝」などは、
品数が豊富でよりどりみどり。選びきれなくて大変(><)
秋田ずらりの「若返りまんじゅう」はプレゼントにお薦め。
ただし、贈る相手はよ~く考えてくださいね(笑
話題の健康食品「もち麦」で作ったどらやきや竹炭豆など、
珍しいものもあるので探してみてくださいね!
本日は冬の味覚「かに」のご紹介。
「北海道グルメ かに匠」「北国からの贈り物」「道産ネット ミツハシ」
といった北海道の蟹の名店から、ズワイガニ、タラバガニ、毛ガニの
いわゆる「三大蟹」を中心に多数出品されています。
その他、ニッポン物産展では、
ビッグサイズが売りの「おのみち発北前船の贈り物」や
越前ガニの「美味食卓 さくだ屋」「ますよね」、
山口県のわたりがにの「魚かつ」、鳥取県の「フォーシーズン」など、
おすすめの蟹がいっぱい♪
きっとお気に入りの蟹が見つかると思います!
スムージーが流行って、ご自宅で絞って飲まれる方も増えていますが、
ニッポン物産展が本日お薦めするのは野菜ジュース。
千葉県産の無農薬にんじんを使用した、完全手作りのにんじん100%ジュースや、
岐阜県産のにんじん、ゆず、ちこりなどをブレンドした野菜ジュースがイチオシです。
また、トマトジュースもいろいろ♪
「幻の品種」とも呼ばれるデリシャストマトの100%丸しぼりジュースや、
加子母産トマト100%のトマトジュースなどが掲載中です。
お料理にも重宝する野菜ジュース。
来年は野菜ジュースが流行りそうな予感。
お気に入りのジュースを見つけてくださいね。
ラーメン・つけ麺はもはや日本人のソウルフード。
TVでは毎日のように人気のお店紹介がされていて、
お取り寄せも含めると一生かかっても食べきれないぐらいの種類!
まさに「一期一会」というわけで、本日は、
ニッポン物産展に掲載されているものの中で、珍しいものをピックアップ。
長崎のそうめん屋さんの担々麺「長崎普賢岳 坦々麺」、
小林製麺の「お米のラーメン」、百選横丁の「黒醤油らーめん」、
ちこり村の「寒天らーめん」などなど。
これ、全部食べたことがある人いたらほとんど奇跡です!
もちろんほかに定番のラーメンいろいろあります♪
ニッポン物産展「スイーツカテゴリ」>「銘菓」。
日本全国の銘菓がた~くさん紹介されてます^^/
地元の人ならまず知っているご当地名物がずらり!
有名どころでは「かもめの玉子」「白い恋人」「博多通りもん」
「かるかん」「赤福」「りんご乙女」「羽二重餅」
「もみじ饅頭」「ういろ」「からから煎餅」など。
日本三大名菓のひとつ「山川」も出てます♪
他のどれもお薦めできる、文字通り銘菓ぞろいですが、
「えび伝」のおせんべいなどは、各種お試し買いができるので、
まずはご自宅用に買って食べてみてはいかがですか?
ニッポン物産展のカテゴリの関係で、
その他諸々的に「魚」とまとめてしまっていますが、
中身はなかなか充実してます。
特に見逃せないのが旬のお魚さん♪
この時期は「鱧(はも)」や「のどぐろ」「鰹たたき」などです。
また、定番人気商品だけどここに振り分けられているのが、
「さば」や「あじ」、「ひらめ」「金目鯛」「穴子」など。
あとは、めずらしいところで
「富山産ゲンゲ」「焼き鮎」「さばへしこ」などなど。
高知県の「うつぼ」も必見ですよ!
今年の夏は暑いという予報が出ていますね(^^;
暑い夏を乗り切るためにスタミナをつける食べ物もありますが、
本日は、この時期食べたい「そうめん・冷麦」をピックアップ。
ニッポン物産展イチオシは島原手延べ素麺。
「島原味の麺」「川上製麺」「朝ごはん本舗」で販売中。
熊本の南関素麺も絶品。あの細麺はぜひ一度食べる価値ありです。
そのほか「北海道かぼちゃそうめん」「秋田稲庭そうめん」
「もちむぎ素麺」「富山そうめん」などご当地素麺多数♪
あと、小麦アレルギーの方必見なのが「お米のそうめん」
小林製麺さんこだわりの商品です。
初夏の風物詩「さくらんぼ」。
ご贈答用に人気があり予約販売期間が長いですが、
収穫期間はほんの数週間。希少品種はなかなか手に入りません。
黄色いさくらんぼ「月山錦」は今年もすでに完売。
でもまだ、お薦めのさくらんぼがあるんです♪
最初にご紹介するのは「大将錦」。まだ知名度は低いですが、とっても大きいのが特徴。
それからすごいのが「元祖佐藤錦」。
佐藤錦の生みの親・佐藤栄助氏の果樹園を受け継ぐ佐藤果樹園の佐藤錦♪
もう一つお薦めは「自然特別栽培」のさくらんぼ。
お口にパクッと入れるさくらんぼは安全なものを選びたいですよね!
本日は「肉類セット」のコーナーをピックアップ。
「牛肉」「鶏肉」とか「ステーキ」とか、あるいはギフト用にということで、
「ハムセット」で検索される機会は多いと思いますが、
見逃してほしくないのが「肉類セット」のコーナー。
いろんな肉をセットにしたものがここに隠れています。
牛・豚ホルモンセットや、BBQ・ジンギスカンのセット、
名古屋コーチンなどの鶏肉と卵のセットなどなど。
また、「お肉ギフト券」などもこのカテゴリに入ることが多いので、
お中元商品をお探しの方にもおすすめです。
お買い得なお試しセットもありますよ♪
本日は「惣菜」のコーナーをご紹介。
ひとくちに惣菜といっても種類はさまざま。商品数も多いですよね。
カテゴリ別検索で見つけてもらえず埋もれてしまいそうな銘品を
並べてみると・・・
サバエドッグ、ひおうぎ貝のグラタン、縄文おやき、チキンロール、
骨付きチキンのトマト煮、中華風野菜大豆ボール、鯨のうまか煮、
メガ盛り海老フライ、サバ味噌煮、金目鯛の姿煮、美味だれにんにく、
鳥もつ煮、塩だれ笹竹、比内地鶏サムゲタン、ジャンボかきフライ、
ほぐしさば生節、純牛焼肉、うなつくし、筍つくだ煮、などなど。
気になる商品、ありましたか??
このたびの一連の熊本・大分地震に被災された皆様に
深く心よりお見舞い申し上げます。
救援物資が続々と届いているという報道の裏で、
まだ足りないものや、届いていないところがあるとの報道もあります。
必ず必要なもの、有って困らないものの一つはやはり水だと思います。
物流網が混乱していますので直接各家庭にはお届けできませんが、
避難所等宛であればお送りできる方法もあるかと思い、
ご参考までに当店で取り扱っているお水をご紹介させていただきます。
これから暑くなると衛生面でも心配が重なります。
非常災害備蓄用の長期保存できる水もありますのでご参照ください。
桜前線北上中♪お花見のシーズンがやってきましたね^^/
お花見のお供におすすめの食材はいろいろありますが、
本日は「焼き鳥」をご紹介。
ニッポン物産展でいちばん焼き鳥の種類が多いのは「水郷のとりやさん」。
特にオススメなのが「お湯ポチャ」の簡単調理の焼き鳥。
ビールのお供に焼き鳥欲しいところでしょう?
また「松風地どり」の大手羽(調理済み)も簡単調理で便利。
名古屋コーチンの手羽は絶品です!
もちろんBBQ派には、生のセットもいろいろご用意してます。
お気に入りの焼き鳥を見つけてください!
先週に引き続き、ホワイトデー向きの情報です♪
「洋菓子より和菓子かな」というケースも多いと思いますので、
本日はニッポン物産展に掲載中の創作和菓子のご紹介。
現在、173商品も出ているので、まずメディアで話題になった商品をピックアップ。
楽天1位も獲得した「市田柿ミルフィーユ」や「りんご乙女」、
「チョコっとう」「抹茶くず便り」などが人気。
豆菓子やお煎餅も充実してます♪あと、目を引くのが「どら焼き」。
生クリーム入り、餡子&ホイップクリームミックスや苺果肉入りや、
餡子の量が半端ない「あんこたっぷりどら焼き」。
生地がもっちりの「もちむぎどら焼き」もおすすめです。
バレンタインデーの後に必ずやってくるのがホワイトデー(^^;)
本命はもちろんですが、おろそかにできないのが義理チョコ対応。
毎年、お返しに頭を悩ませてる男子、いらっしゃいませんか?
ニッポン物産展にもいろいろなスイーツが出ていますが、
本日は「創作洋菓子」をクローズアップ。
日本全国の珍しいお菓子がいろいろあるので、
ちょっと気の利いたお返し探しにピッタリ♪
また、例えば「ええもんちぃ」や「お絵かきマカロン」など、
小分け(個包装)のかわいい商品は、職場の女子に配るのにお手ごろ!
日持ちのするものを早めに手配しておけば安心ですよ^^/
宇治、静岡、狭山、知覧。お茶の名産地もいろいろありますが、
いざ買うとなるとどれを買ったらいいかわからない、なんてことありませんか?
「ご贈答用なので、とりあえず高いのにしとこう・・・」とか^^;)
ニッポン物産展でまずおすすめのお茶屋さんは「おぶぶ茶苑」。
京都の茶どころ「和束」に茶畑を持つお店なのですが、
「おためし一煎パック」という15種類のお茶を安価で試せる商品があります。
なんといっても飲み比べるのが一番早道ですよ~
他には、静岡茶なら地元静岡の銘品を扱う「セレクトフードコパン」さん♪
また、「グルメ&ギフトお取り寄せ 山形eLab」さんはもともとお茶の専門店。
日本全国のおいしいお茶揃ってますよ!
辛子明太子といえば福岡の特産品ですが、
北海道や日本海産のおいしいたらこや明太子もいろいろあります。
ニッポン物産展のイチオシ辛子明太子は「かば田」。
福岡県でも北九州市寄りに本社があるため、意外と知らない方も多いのですが、
昆布漬辛子めんたいの元祖で地元では大人気の銘柄です。
そのほかにも海産物を扱っているお店からお薦めの明太子がずらり♪
「おのみち発北前船の贈り物」や「新潟たけうち」「博多いち」
「海の幸なのにYAMATO」「朝ごはん本舗」「新鮮うまいもんストア」
「海鮮問屋@おさむ」「匠本舗」「能登半島の幸寿し」
「ますよね」「喰てみ亭」「かに匠」・・・よりどりみどりですよ!
うどん、そば、ラーメン、ちゃんぽん、パスタ・・・
ニッポン物産展では数多くの麺類が掲載されていますが、
今回はセット商品をクローズアップ。
徳島の「創作パスタSCENA」は地元の食材を使ったオリジナルパスタ。
実店舗で人気のケーキとのセットなどがあります。
おなじみ「リンガーハット」はちゃんぽん・皿うどんと餃子やチャーハンのセットを、
「五島列島海鮮工房テル鮮魚」は地元五島のかんころもちやさざえとのセットを用意。
ご贈答用にピッタリの商品かなと思います。
それから、特に人気がある売れ筋商品は食べ『比べセット』。
いろいろな麺類の食べ比べや、人気ラーメン食べ比べセットがお買い得です。
「なぜ、ホルモンって呼ぶんだろう?」という方、多いと思います。
大阪弁の「ほるもん(捨てるもの)」が語源だとか。
昔はさんまも捨てていたという話があります。
時代が変われば・・・ですが、いずれにしても食べ物は大切にしたいですね。
さて本日のおすすめは「ホルモン」。
「越前のホルモン屋」のようなホルモン専門店から、
地元の牛や豚、鳥のおいしさをお届けしているお店まで、
いろいろな商品をお買い求めいただけます。
特に寒い時期は、なんといっても「もつ鍋」がgood!
暖冬でしたが、ここにきて寒くなってきた今、おすすめです!!
本日のおすすめは、ジュース。
ニッポン物産展の中には、実はジュースコーナーが2つあります。
ひとつは、「水・清涼飲料水 > ジュース・清涼飲料水」、
もうひとつは、「フルーツ > ジュース」です。
見落とされている方もいらっしゃるかも?
ニッポン物産展では、提携ショップさんが商品登録されるため、
フルーツジュースが「水・清涼飲料水 > ジュース・清涼飲料水」
に登録されていることもあります。
ジュースをお探しの場合は、
ぜひこの2つのコーナーをチェックしてみてくださいね!
「冬はこたつでみかん」
マンション暮らしで「こたつがない」という方も多いかもしれませんが、
みかんは冬の味覚のとして、やはり欠かすことができませんよね?
みかんといえば「温州みかん」ですが、ニッポン物産展では、
愛媛産、佐賀産、広島産、三重産、静岡産などが出てます。
無農薬でお子様にも安心してお召し上がりいただけるみかんがお薦めです。
また、温州みかん以外でもこの時期しか食べられないおいしい柑橘も♪
愛媛県産の「まどんな」はとっても甘くて美味♪
同じく愛媛県産の「はれひめ」は、
みかんの甘さとオレンジの香りをあわせもつ欲張りな柑橘です。
「なぜこの時期にどんぶり?」と問われると特に理由はないのですが、
どんぶりも通販の醍醐味のひとつなのでご紹介いたします♪
巷で売っている即席のどんぶりでもおいしいものもありますが、
日本各地の特産品や人気のブランド食材をご自宅で、
ということであれば、ネット通販がお薦めです!
現在掲載中のものからいくつかご紹介すると、
「寒シマメ肝醤油漬け」「とろとろ親子丼」「海鮮3色丼」「宮崎冷汁」
「本格派やきとり丼」「能登牡蠣ぶっかけ丼」「天然まぐろの漬け丼」
「山菜ぶっかけ丼」「とろけるうなぎ丼」「飛騨牛釜飯」「蟹丼ぶり~蟹みそ乗せ」・・・
『あ~食べたいっ!!』と思ったどんぶり、あるでしょ!?
本日は羊肉≒ラム・マトンのご紹介。
「ラムやマトンは臭いが苦手」という方に朗報です!
羊肉料理と言えば真っ先に思い浮かぶのがジンギスカン。
このジンギスカンの臭いを気にされる方が多いのですが、
実は、鮮度の良い生肉を使ったジンギスカンは、ほとんど臭いません!
むしろ食欲をそそる「フレーバー」といった感じなんです。
鮮度管理が難しいお肉なので、味付けジンギスカンとして普及しましたが、
今はネット通販で鮮度の良いお肉を入手できるので、
ヘルシーで安価でおいしいジンギスカンをご自宅でお楽しみいただけます。
当店イチオシは「あんべのラムカタロース肉」。ぜひ一度お試しあれ!
これから年末に向けて、おせちの予約がすごい量になります^^;)
ちょっと気が早いかなぁ・・と思って躊躇してると、
人気のおせちは、あっという間に完売してしまいますよ!!
現在、ニッポン物産展には、セシールさんのおせちが登場!
京都や福岡の名店、有名シェフ・料理人とのコラボおせち♪
価格帯も1万円~3万円ぐらいまで用意されています。
また、ニッポン物産展にご参画の店舗様で毎年人気のおせちもいろいろ!
お薦めしたお店もいっぱいあるのですが、2つだけご紹介。
「おのみち発北前船の贈り物」「サラダコスモ(ちこり村)」
こちらのおせちは、毎年大評判ですよ♪
この時期、人気のフルーツ、といえば「りんご」ですよね!!
信州りんごやフルーツ王国山形のりんご、そして、本場青森りんご。
りんごはいろんな種類があって楽しいフルーツです。
ただ、品種によっては希少なものや、収穫期間が短いものも多く、
すぐに完売してしまって
「あーっ、今年は食べそこなった~~」ということもしばしば。
今年もすでに、秋りんごは終わってしまったものもあります。残念。
でもご安心を!
ニッポン物産展では、まだまだこれからりんごが出てくる予定です。
丸かじりOKの無農薬、減農薬りんごも狙い目ですよ!
冬の人気商品の代表格=蟹(かに)。
11月6日にズワイガニ漁が解禁になり賑わっています。
というわけで、ニッポン物産展の本日のおすすめは、越前がに。
ズワイガニは、水揚げされる場所によってブランド化されていますが、
黄色いタグの「越前がに」はご贈答用としても大人気。
また、メスの「せいこ蟹」はお手ごろ価格でこちらもファンが多いかにです。
もちろん、タラバガニや毛がにもこれからがシーズン。
宇部市近辺で採れるワタリガニもお薦めです。
ちなみに、かにの「訳あり品」は「脚が取れてしまっただけ」のものが多く、
味は同じでお買い得♪ご自宅用なら断然「訳あり」です!
東京は急に寒くなりました(><)皆様の地元はどんなですか?
寒くなると急に恋しくなるのが「鍋料理」。
というわけで、本日はニッポン物産展掲載の鍋料理のご紹介です。
秋田のきりたんぽ、名古屋コーチンの鳥すき、水炊き、もつ鍋、
鯛しゃぶ鍋、参鶏湯、キムチ鍋、鴨鍋、豚しゃぶ、牛しゃぶ、
すき焼き、ジンしゃぶ、あんこう鍋、あぶらぼうず、てっちり、
手羽先餃子鍋、北海道海の幸鍋、すっぽん鍋、いも煮・・・
ざっと種類を拾ってみただけでもこんなにたくさん♪
どれもおいしそうで、選びきれなくなってしまいそうです。
ぜひ、お気に入りの鍋料理を見つけてくださーい!!
おいしいですよね!ローストビーフ^^
アウトドアで手軽にできるローストビーフの簡単レシピが紹介されるなど、
いろんな楽しみ方が増えてきましたが、
「たまにはちょっと奮発して、とびきりのローストビーフが食べたい・・・」
そんな時はニッポン物産展のローストビーフがおすすめ。
A5等級限定の奈良の「うし源」のローストビーフや、
中国地方のブランド牛「なかやま牧場」の熟成牛、
米沢牛に代表される東北、甲州ワインビーフなど、
おいしそうなローストビーフがいろいろ選べます。
近江牛の名店「カネ吉山本」のローストビーフも絶品です。
今週はニッポン物産展の商品の中からジャムをピックアップ。
実はジャムは、生産者さんの手作りでおいしいものなのに、
日の目を見ないで眠っているケースが多々あります。
現在出品中のものは、いちごジャムやブルーベリージャム、
マーマレードなどの定番のものから、
山形特産のラフランスやさくらんぼのジャム、
山ぶどうや木いちご、ラズベリー、カシスなどなど。
梅のジャムもおすすめです。
あと、めずらしいものではミルクジャム。
生キャラメルのような濃厚な味わいと口どけが楽しめます♪
ニッポン物産展でも人気商品のひとつが「エビ」。
定番の甘エビやボタンエビ、伊勢えびはもちろん、
近年話題の天使の海老もおすすめのひとつ。
富山湾の白えび、越前ガラエビや、駿河湾の桜えびなど、
地域特産のエビも見逃せません!
鮮度保持が難しく、産直でしか食べられないエビも!!
上記のもの以外にもいろんな種類が現在出品中。
バナメイエビ、ロブスター、ブラックタイガー、
アルゼンチン赤エビ、シータイガー、そして、ブトエビ。
全部食べたことある人はほとんどいないと思いますがいかが?
種類はそれほど多くありませんが、
国産のおいしいチーズがいくつか出てます♪
まずイチオシは、北海道の手作りチーズ工房・アドナイ。
フレッシュモッツァレラやマスカルポーネ、
でっかいカチョカバロやミモレットから白カビチーズまで、
本格的なチーズが揃ってます♪
信州・長門牧場のナチュラルチーズセットや、
島根県・木次乳業のプロボローネチーズも絶品。
チーズは海外、あるいは北海道のイメージが強いですが、
北海道以外の国産のチーズも負けてませんよ!
ニッポン物産展では、調味料カテゴリにある「ふりかけ」。
本日現在、57商品が登録されています。
なぜ、ふりかけをお薦めするかというと、
もちろん「おいしいから」ということもありますが、
すごく安い金額で、いろんなお店のことを試せるから。
送料込みの1000円前後でお試しいただける商品がたーくさん♪
中には、送料込・税込で108円のお試し商品もあります!
専門店もありますし、地元の海の幸を加工した、
オリジナリティー溢れるふりかけもいろいろありますので、
ぜひ一度見てみてください<(_ _)>
先週はお米をご紹介いたしましたが、
おいしそうなご飯の画像に欠かせないのが梅干し、かな?
というわけで、今週は梅干しをご紹介。
梅干しといえば「紀州南高梅」が有名ですが、
ニッポン物産展にも、紀州梅の名店「五代庵」さんほか、
美味しい梅干しがたくさん掲載されています。
梅干しは、品種や産地、漬け方によってずいぶん味が異なりますが、
ネット通販に出ている梅干しは、こだわりの逸品が多いので、
一見、高そうに見えても、いわゆる「はずれ」は少ないです。
思いがけずおいしい梅干しに出会うこともありますよ!
テレビの映像で、水害に遭われた水田を見ていると心が痛みます。
心よりお見舞い申し上げます。
さて、新米が出てきましたが、この時期見逃せないのが26年産の特価セール。
この時期26年産は、なんとなく“古いお米”といった印象になりますが、
いわゆる古米は新米より粘り気が少なくなるため、
東南アジアあたりでは、むしろ古米の方が好まれることもあります。
また、古米の方が炊くと量が増えるため、
日本でも重宝された時代があったそうです。
現代でも、寿司飯は酢の浸透が良いという理由で古米を使う、
もしくは一部ブレンドするのだそうですよ!
ぶどうは、秋の代表的なフルーツのひとつですよね?
ニッポン物産展にも、おいしそうなぶどうが出ています♪
ぶどうに限らず、フルーツは旬が短いので、
西日本産はすでに収穫が終わってしまっているものもありますが、
フルーツ王国・山形や長野などはまだまだこれから!!
今は、おなじみ巨峰やデラウエア、スチューベンなどが旬。
今後、いろんな品種のぶどうがリレー形式で出荷されていきます。
見た目にもきれいで、贈り物にとても喜ばれるのが詰め合わせ。
数種類のぶどうが入った箱を開けた瞬間の感動は忘れられません。
とにかく品種の入れ替わりが早いので、まめにチェックを!!
お取り寄せグルメとしては、もはや定番になっている蟹(かに)。
ニッポン物産展でも、多数の商品が掲載されてますよー^^
ズワイ・タラバ・毛がにの「三大蟹」は、年間を通じてラインナップ。
特大サイズ、訳ありメガ盛り、お刺身用などが人気です。
旬のわたりがにや松葉ガニ、セイコがになどもお薦め。
最近ではあまり見かけない花咲ガニが出てくることもあります。
また、藻屑蟹(モクズガニ)の味噌といった珍味も要チェック。
これから冬にかけて、カニ漁が本格化する季節、
速攻完売の人気商品も出ますのでお見逃しなく。
秋のバーベキューシーズンは、タラバ蟹を加えるとテンションアップ↑
「三大グルメ特集」でご紹介した讃岐うどん、稲庭うどん、五島うどん、
水沢うどんはもちろんお薦めですが、全国区で有名ではなくてもおいしい
ご当地うどんがたーくさんあります♪
現在ニッポン物産展で掲載中のものは、ひもかわうどん、きしめん、
十勝うどん、氷見うどん、桐生うどん、島原うどん etc.
ホルモンうどん、白えびうどん、お米のうどん、かすうどんなども、
とっても気になる存在でしょ?
ニッポン物産展では、讃岐うどんが飛び抜けて商品数が多いので、
「うどんカテゴリ」とは別に「讃岐うどん」カテゴリをご用意。
また麺類では「そうめん」がこの時期値引きになるので要チェックです。
スイーツにもいろいろありますが、本日は和菓子のご紹介。
「創作和菓子」というカテゴリに、現在約170商品が掲載されています。
11種のフレーバーを楽しめる「生どら焼きバラエティーセット」。
なんとクラゲを焼いちゃった「丸焼きクラゲせんべい」。
ご当地限定ものの「信州 りんごキャラメルコーン」。
鮮やかな紫色の「紅芋ごま団子」。真っ黒の「竹炭豆」などなど。
季節商品ですが人気があるため、来年3月発送分の予約を今から受け付けている
「市田柿ミルフィーユ」もお薦めです。
ニッポン物産展では「大福」「銘菓」というカテゴリが別にありますので、
こちらもぜひチェックしてみてくださいね!
フルーツが美味しい夏が、あっという間に通り過ぎていきますね(><)
「桃やマンゴーを買いそびれた~」という方、いらっしゃいませんか?
本日は、まだ間に合う旬のフルーツを中心にご紹介。
8月下旬に出荷になる「川中島白桃」や「黄金桃」、
今が旬の沖縄マンゴー「レッドキーツ」「グリーンキーツ」、
富良野メロンほか“赤肉”の北海道メロンなど、
とびっきりのフルーツ、まだ間に合います!!
また、これからもいろいろな品種が登場予定のぶどうや、
和梨、洋梨も増えてくると思います^^
ニッポン物産展の「フルーツ」コーナー、要チェックですよ!!
牛肉、豚肉、鶏肉、羊肉、馬肉、猪肉などなど、
肉類が充実しているニッポン物産展ですが、
本日は、その中でも「鶏肉」に注目!
名古屋コーチンや比内地鶏などのプランド鶏から、
水郷どり、博多華味鳥、大河どり、阿波尾鶏などなど、
いろんな鶏肉のいろんな部位や惣菜が揃ってます。
パーティーにお薦めのローストチキンも♪
クリスマスのシーズンには品数もぐーんと増えます。
また、名古屋コーチンの「白子」といった、
めったに手に入らない希少部位もお薦めですよ~
ニッポン物産展の中でも品数が充実しているものの一つがカレー。
定番売れ筋のカレーから、珍しいカレーまで選り取りみどり♪
米沢牛や氷見牛、近江牛などのご当地牛カレーや、
ポークカレー、チキンカレー、シーフードカレーはもちろん、
地元有名店のカレーや有名シェフ監修のカレー、
スープカレー、キーマカレー、きのこカレーも有り。
ホッキカレーやさくらんぼカレー、さざえカレー、そして、
「青いカレー」といった珍しいものも有りますよ!
価格も単品お試し価格のものから、お得なまとめ買いまで揃ってます。
カレー好きな方は必見ですよー^^/
今週ご紹介するのは、「塩辛・珍味」コーナー。
ニッポン物産展では、全国各地のおいしい塩辛が勢揃い。
他ではなかなか手に入らない希少品もありますので、
塩辛ファンの方必見ですよ♪
また、珍味は、いわゆる日本の三大珍味といわれる、
「塩うに」「カラスミ」「このわた」の三種類、
いずれもお買い求めいただけます。
ほかにも珍しい商品がいっぱい!
「むきコマイ」「チチコ」「尾の身」などなど。
ご存知ですか??
暑い夏の風物詩になっている「土用の丑の日のうなぎ」。
2015年の「夏の土用の丑の日」は7月24日と8月5日の2回♪
今年は「二の丑」があるので、チャンスも2回!?
国産鰻が不漁で価格が高騰し、
ふだんはなかなか手が出ない高級品になりましたが、
夏バテ防止のイベントとして「土用のうなぎ」は食べたいですよね!
ニッポン物産展では、本場浜名湖のうなぎの名店ほか、
全国各地のおいしい国産うなぎが揃ってます♪
ご家族でうなぎ屋さんに食べに行くのも楽しそうですが、
ご自宅で食べる土用のうなぎもまた格別ですよ!
ニッポン物産展では、いろんなネットショップの商品をご紹介していますが、
「どの店で買ったらいいかわからない」
という方にお薦めなのが、お試し商品。
TOPページにご紹介している10商品はもちろんのこと、
ほかにもお手ごろ価格で試し買いできる商品がたくさんあります。
商品自体の品質以外に、お店の対応なども確認できます♪
「値段の安い順」の絞り込みができますので、
1000円~2000円の間ぐらいで探すと、
びっくりするぐらい安い商品が見つかるかも!?
今日から7月。
一年の上半期の「ありがとう」を伝えるお中元シーズンですね。
ニッポン物産展に出品している店舗でも、
あちこちでお中元特集が組まれていますので要チェック。
送りたい商品名(カテゴリ)から検索していくと、
きっとお目当ての商品、あるいは店舗に辿りつけるはず(!?)
ちなみに、ニッポン物産展は「店舗名検索」の仕組みがないので、
お店を先に決めている場合はあまりお役に立てないかも。
そのかわり「小さな名店」が登録されているので、
新しい発見、知らなかったお店との出会いはチャンス大です。
フルーツ王国・山形県産さくらんぼが旬です♪
ブランドさくらんぼの代表格「佐藤錦」を中心に、
ご贈答用としても人気の高い、美味しいさくらんぼが一斉に出てます!
また、年に一度の味覚ということで、
ご自宅用のお取り寄せをご検討される方向けには、
色むらがあったり、大きさが不揃いだったりするけど、
味はご贈答用と同じの訳あり品もあります。
化学肥料や農薬が気になる方には自然農法栽培のさくらんぼがお薦め。
ニッポン物産展で、ぜひ、
お気に入りのさくらんぼを見つけてください!
西日本を中心に美味しい柑橘が出てます♪
中でもイチオシは「甘夏」。甘酸っぱくてサックリした食感がたまりません!
三重・和歌山産や四国、九州産の美味しい甘夏が出揃っていますよ(^^)
その他「小夏」や「みしょうゴールド」といったこの時期の定番に加えて、
「春光柑」や「ゴールデンオレンジ(黄金柑)」といった希少な柑橘も今が旬。
冬のみかんとは一味違った初夏の柑橘をお選びいただけます。
それともう一つお薦めなのが「マーマレード」。
みかんや夏みかん、ネーブルオレンジなど様々な柑橘のマーマレードが販売中。
柑橘の種類によってずいぶん味が異なりますので、
マーマレードの食べ比べもお薦めです!